2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【R】ggplot:対応のあるデータの推移図 + 2つの座標点の角度を求める

対応のあるデータを線でつないで増減をみるグラフを作りたくなったのでメモ。 サンプルデータ library(tidyverse) ads <- data.frame(id=(1:5) ,x=c(9,6,3,8,7) ,y=c(5,1,2,4,1) ,z=c(8,7,9,5,2)) ads2 <- data.frame() for (i in (2:4)) { ads2 <- union_al…

【Python】Pandasのmergeとconcat

Pandas の pd.merge と pd.concat の使い方の備忘録。 merge 2つのデータフレームを結合する。横結合(join)に対応。 SQLで使われる内部結合(inner join)、外部結合(outer join)、左結合(left join)、右結合(right join)と同じ機能を一通り扱える。…

【Python】DataFrame型とSeries型

PandasのDataFrame型とSeries型の備忘録 サンプルデータ import pandas as pd group1 = [4, 9, 10, 11, 12, 13, 13, 15, 18, 18, 20] group2 = [16, 16, 17, 19, 19, 22, 22, 23, 25] DataFrame型 DataFrame(データフレーム)型は表(テーブル)形式の2次…

【Python】Classの定義(イニシャライザ、継承も含めて)

クラスを試してみる。 クラス、インスタンス、インヘリタンスの定義 Pythonでの実装(クラス定義、インスタンス化) Pythonでの実装(継承) クラス、インスタンス、インヘリタンスの定義 ・クラス(class): 設計図と言われる。このクラスから実体(インス…

【Python】関数の作成(def)

関数は「 def 関数名 (引数名) 」とし、インデントを下げてコードを書く。 戻り値は「return 変数名」と書く。なくても良い。 def def_test1(i, j): x = i + j return x 実行は関数名(引数名)と書く。 val1 = def_test1(1, 2) print(val1) -- out -- 3 も…

【Python】条件分岐(if文)やループ処理(while文、for文)

Pythonの基礎。 条件分岐やループ処理について。 if 文 if 文は他の言語と大体同じ。ただし、else if は elif と書く。 a=1 if a==0: print(0) elif a==1: print(1) else: print(2) while 文 while 文は特記なし。よくある形。 cnt=3 while cnt != 0: print(…

【Python】リスト型と辞書型

Pythonを初めるきっかけができたので、ちょくちょくPythonについて取り上げたい。 リスト型と辞書型について 元々SAS、SQL、VBAを中心に使っていたので、Rを使い始めたときにリスト型の概念に初めて触れた。 配列(Array)っぽいと言えばその通りなので特に…

本ブログは個人メモです。 本ブログの内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。